2014年 07月11日 14:44 (金)
7/10 朝飯後、露天風呂へ、誰もいません、貸し切り状態
(画像圧縮比率変更)
10時チェックアウトしてスタートする
R120を北上して日光目指します
天候はまずまず、午後から大雨の予報

途中の丸沼へ立ち寄る



丸沼のすぐそばに温泉旅館がある、釣り客が多いようだ。
雨が降らないうちに先を急ぐ

雲がかかってくる

金精峠トンネルを抜けて湯の湖へ



湯滝 上から

迫力に欠けるので(画像圧縮比率戻す)
湯滝 下から 大迫力でした


滝壺付近の遊歩道 -イオン 浴びまくりです


中禅寺湖へ

曇りです

華厳の滝はパスして、いろは坂へ

途中見つけました

滝が二つ 地図にも出てる



いろは坂下り後半 左側 Pスペースあり ゆっくり走らないと 見落とす。
いろは坂を、下り終わり今市のイオンで買い物
何故か、毎月10日はマイル5倍の日だからです。
並木街道

日光宇都宮道路 大沢IC IN

東北道 羽生PA で食事

加須IC OUT 午後4時帰宅 2日間 走行距離 330Km
赤城山リベンジは、また悪天候で ホワイトアウトでしたが
滝と湖(沼)がいっぱい見れたので よしとしよう。
2日目ドライブルート
2014年 07月10日 19:53 (木)
7/9 水曜日 朝 10時 スタート 天候 曇りのち雨
前回の赤城山ドライブでは 霧でホワイトアウトで何も見えず
今度こそは山頂の大沼を見ようと計画しましたが
台風8号が・・・
東北道 加須IC IN

岩船JCT 北関東道へ 山に雲かかってる

伊勢崎IC OUT R17 → R74 大胡町
雲が・・・

赤城道路を登り始めたら
ハイ 降り始めました

霧も出てきました しかも 前回より 濃い

レンズ越しだと明るく見えるが 実際には 視界5~10mぐらい
スピードも時速20~30Kmがやっとです
ゆっくり走って やっと 山頂にたどり着きました

だ~れもいません・・・またホワイトアウトかよ
取り敢えず 真っ白な 大沼 パチリ

諦めムードで赤城神社へ


幻想的な写真が撮れて よかった のか?

赤城道路を沼田方面へ 山降りて 前回素通りした薗原ダム 目指す
放水中です、これはラッキーです



奥に釣り橋が見える 行ってみよう

薗原橋 渡ってみます

曇ってなければな~ 悔やまれます


次は、R120へ出て 吹き割の滝 目指します

これまた、雨による増水で川岸に徒歩で歩いて行けるルートは通行止め
吹き割の滝見れず、下流の鱒飛びの滝を何とか見学できた。

吹き割の滝の更に上流の浮島橋

写真真中には、夫婦岩 この下流に吹き割の滝があるらしい

浮島にかかるもう一つの 吹き割り橋

吹き割橋から見た 夫婦岩

雨がぱらつく中、天候に恵まれないドライブになってしまいました
お腹すいてきたので、本日の宿 老神温泉 目指します。
3:00 山楽荘 チェックイン
部屋に入ると、もう布団がしいてありました

部屋からの景観

風呂は源泉かけ流しのようで いい感じに硫黄の香りがして
しかも、客少な目で、温泉には誰もいません 貸し切り状態です
ポカポカになった体で、バイキング食べて飲んで
また誰もいない温泉入って
7/9は、終了です
1日目ドライブルート